地下鉄南北線幌平橋駅から徒歩13分、市電行啓通電停から徒歩6分(無料パーキング有り)
体調不調の根本原因をつきとめ改善するイネイト活性療法、ミトコンドリアの活性を高めるCS60、マイクロバブルの高濃度水素風呂で究極のデトックスと全身還元体験をお届けするホリスティック波動サロンHUPYELL
自然治癒力を高めるボディケア、メンタルケア、スピチュアルケアの3つの柱で貴女の人生を楽しく豊かに
札幌市中央区南14条西9丁目3−41
  1. ビューティエイジングコラム
  2. 美容・健康
 

ビューティエイジングコラム

美容や健康に役立つ豆知識やメンタルヘルスに関する情報をお伝えするコラムです。

 

当サロンでは、ご来店頂いたお客さまに単に健康情報をお伝えするだけではなく、豊かな人生を送る為に大切なエッセンスを惜しみなくお伝えしています。

3次元情報だけでなく、5次元またはそれ以上の次元からの旬の情報も!(笑)、それぞれの方に必要なものを随時織り交ぜてお伝えします。

美容・健康
2025/01/05

忙しい日常生活の中で、「呼吸」を意識していますか?

呼吸は私たちが無意識に行っている生命の基本ですが、実は健康や心の状態、美容にまで深く関係しています。

特に50代は体の変化を感じやすい時期です。正しい呼吸法を取り入れると、心も体も軽やかになります😄

 

1. 呼吸の質が健康を左右する

年齢とともに、呼吸が浅くなることがあります。浅い呼吸は体に十分な酸素を送れず、疲れやすさや集中力の低下、さらには代謝の低下にもつながります。

深くゆったりとした呼吸を意識することで、以下のような健康効果が期待できます。


  • • 酸素供給の向上:全身の細胞に酸素が行き渡り、エネルギーが生まれやすくなります。
  • • 自律神経の安定:ストレスを感じる時も、深い呼吸で心が落ち着きます。
  • • 血流促進:体全体の血流がスムーズになり、冷えやむくみの改善にもつながります。

2. 女性の体と呼吸の関係

50代の女性にとって、ホルモンバランスの変化は避けられない課題です。

この時期、体が不安定になるとストレスや疲れが増え、呼吸が浅くなることがあります。

正しい呼吸を意識することで、以下のような効果が得られます。


  • • 更年期の不調を緩和:深い呼吸はホルモンバランスを整え、ほてりや不安感を和らげます。
  • • 心の安定:呼吸は自律神経に直接働きかけ、リラックス状態を作り出します。

3. 美容にもつながる「呼吸力」

呼吸が浅いと、肌のくすみやたるみの原因にもなることをご存じですか?

深い呼吸で酸素が十分に供給されると、肌が明るくなり、体内の老廃物も排出しやすくなります。

また、呼吸は姿勢にも影響を与えるため、正しい呼吸は若々しい見た目を保つカギでもあります。

 

4. 今日からできる呼吸法の実践

呼吸を整えるのは、特別な時間を必要としません。以下の簡単な方法を、ぜひ日常に取り入れてみてください。


腹式呼吸の基本


  1. 背筋を伸ばして座り、リラックスします。
  2. 鼻からゆっくり息を吸い込み、お腹が膨らむのを感じます。
  3. 口からゆっくり息を吐きながら、お腹がへこむのを感じます。
  4. これを5分間繰り返しましょう。

朝の深呼吸

朝起きたら、窓を開けて新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込みます。1日のスタートがポジティブになります。


リラックス呼吸

夜寝る前にゆっくり呼吸を整えると、深い眠りにつながります。

 


5. 呼吸を意識するだけで変わる日常

呼吸は、いつでもどこでも私たちを支えてくれる「生命のリズム」です。

この呼吸を意識的に整えることは、健康と美しさ、そして心の安定を取り戻す大切な第一歩👣

今日から少しだけ「呼吸」を意識して、心も体も軽やかな毎日を送りませんか?


サロン ハピエールでは、呼吸を整える施術もご提供しています。対面でも遠隔でも可能です。
肺の機能をアップしたり、呼吸に関係する筋肉の強化などもできます。
ご興味のある方はご相談ください❣️



美容・健康
2025/01/04

寒い夜、なかなか眠れないと感じることはありませんか?実は、心地よい眠りには「深部体温を下げること」が大切です。

深部体温がスムーズに下がることで、脳が「眠る準備が整った」と判断し、スムーズに眠りにつくことができます。

温めることで体表の血流を促進し、結果として深部体温を下げる「温活」を活用した快眠のコツをご紹介します。


1. 温めと冷却のリズムが鍵:深部体温を下げる仕組み

一見、温めることと深部体温を下げることは矛盾するように思えますが、実は相互に作用します。

Q : 手足を温めるとどうして深部体温が下がるの?

A : 手足の毛細血管が広がり、体の中心にこもった熱が放出されるためです。これが「温めて冷ます」という快眠の基本原理です。


おすすめの方法


足湯: 寝る前に10分程度の足湯を行うと、体の熱が効率的に外へ逃げます。

温感アイテム: 手足にホットパックを当てるだけでも血流が促進されます。


2. 靴下の活用で冷え知らずの夜を

寝るときに靴下を履くと足元が温まり、全身がリラックスして眠りやすくなります。

ただし、選び方にはポイントがあります。


素材 : 通気性の良い綿やウールがおすすめ。合成繊維は避けましょう。

締め付けの少ないデザイン : 血流を妨げないゆったりしたものを選んでください。

3. 寝室環境の温度と湿度を整える

快眠には、寝室の温度と湿度の管理も大切です。暑すぎても寒すぎても体温調節が乱れて眠りが浅くなります。


理想的な環境

室温は前後20℃、湿度は**50~60%**が快適な目安。(北海道はもうちょっと暖かい方が眠りやすいですね!)

冬場は布団や毛布で調整するのがポイントです。電気毛布を使用する場合は、お布団が温まったらスイッチは切りましょう💤(歪んだ電磁波を避けましょう)


4. 寝具の工夫で温かく快適に

寝具を工夫することで、温かさを保ちながら深部体温を下げやすい環境を作ることができます。


快眠アイテム例


湯たんぽ : 布団の足元に置くだけで足先から温まります。

温感マット : 敷布団の下に入れるタイプで、じんわりと体を温めます。

5. 体を温める飲み物をプラス

寝る前に温かい飲み物を摂ると、体がリラックスし、深い眠りに誘われます。


おすすめの飲み物


生姜湯: 血行促進効果があり、冷えた体を温めます。

カモミールティー: 心を落ち着け、快眠をサポートします。

ホットミルク: リラックス効果のあるトリプトファンが含まれています。


まとめ

深部体温を下げるためには、寝る前に「手足を温める」ことが大切です。
温めた後に体から熱が放出されると、スムーズに眠りにつくことができます。
また、寝室の温度や湿度、飲み物や寝具の工夫も、快眠への重要なステップです。
この冬、温活で心地よい眠りを手に入れてみませんか?

美容・健康
2025/01/02
美容と健康に効果的な「ヒートショックプロテイン(HSP)入浴法」  

ヒートショックプロテイン(HSP)は、私たちの体内で細胞を修復し、ストレスから守る重要なタンパク質です。このHSPを増やすことで、美容と健康の両面で多くのメリットが得られます。免疫力を高めたり、代謝を促進して脂肪燃焼を助けたり、紫外線や乾燥で傷ついた肌の修復をサポートしたりと、まさに全身の味方です。

年齢とともに減少しがちなHSPですが、体温を38℃以上に上げる『HSP入浴』で簡単に増やすことができますので、具体的な方法をご紹介しますね❣️


HSP入浴法の手順

 1.平熱を測る
   入浴前に舌下用体温計で平熱を確認し、自分に合った目標体温を設定します(目安は平熱+1.5℃)。

 2. 水分補給をする

      コップ1杯の常温の水を飲み、入浴中の脱水症状を防ぎます。


 3.適切な湯温と時間を選ぶ

    ♨️40℃の場合:20分

  ♨️41℃の場合:15分

  ♨️42℃の場合:10分

  湯温を保つために浴槽のふたを使い、首だけ出してつかります。体温計を使用し、目標体温(38℃以上)を目指しましょう。


 4.湯上り後は保温を徹底

    靴下🧦を履き、バスタオルや毛布で体を包み、15分以上保温します。


 5.再度の水分補給

     入浴後も白湯 or 常温の水を飲み、体の内側から潤いを保ちます。


HSP入浴法のポイントと注意点

  • 頻度:週に2回、3日おきが理想。HSPは加温後2日でピークに達します。
  • 耐性を防ぐための休息:数カ月続けた後は1~2週間お休みすることで効果を維持できます。
  • 応用例:大きなストレスがかかるイベントの2日前に実施すると、ダメージを軽減する効果が期待できます。
  • また、簡易版として、42℃の蒸しタオルを1日数回顔に当てる方法もおすすめです。これだけでも肌年齢が若返るという研究結果が報告されています。

ハピエールの高濃度水素酸素温浴システム 『Re:Bath』で、HSP入浴法を体験できます。

 北海道では唯一のブラウンガスを発生させる特殊な水素発生装置が設置されています。
 究極の美肌&アンチエイジング入浴をお試し下さい♨️


美容・健康
2025/01/01
体も心もぽかぽかに!〜生姜で始める美と健康の新習慣  

2025年は皆さまに是非取り入れて頂きたい健康や美容の情報をできるだけ沢山発信していきたいと思います❣️元旦は私の大好きな生姜のお話です🫚

 

冷えた体を温める「自然のぬくもり」

寒い季節に冷えが気になる方に、生姜は心強い味方です!生姜に含まれる成分が体をポカポカにしてくれ、冷え性やむくみの改善にも役立ちます。さらに、体が温まると代謝が上がり、免疫力も高まります。

代謝を高める「若返りの鍵」

生姜には脂肪燃焼を助け、老廃物を流してくれるデトックス効果があります。また、含まれる「エンザイム」が消化と代謝をサポート。日々の生活に生姜を取り入れることで、すっきりとした若々しい体を目指せます!「エンザイム切れは寿命切れ」とも言われるほど重要な成分を、日々の生活に生姜を取り入れることで補えるのです。


消化を整える「腸からの美肌作り」

「胃もたれ」や「消化が悪い」と感じるとき、生姜は頼れる味方です。スライスした生姜をリンゴ酢に漬けて食前に摂るだけで、消化力がアップ!生姜の殺菌作用が体内の悪玉菌を排除し、腸内環境を改善することで、美と健康の土台をしっかりと築きます。

 

抗酸化作用で「美しさ長持ち!」

生姜に豊富に含まれる抗酸化成分は、年齢とともに増える活性酸素の影響を和らげます。これにより、細胞のダメージを軽減し、肌のハリや潤いを守ります。さらに、生姜の殺菌作用が体内の悪玉菌を排除し、腸内環境を改善することで、美と健康の土台をしっかりと築き、「第二の脳」とも呼ばれる腸の神経系を整えさらに心の安定にも繋がります。

心を解きほぐす「自然のリラクゼーション」

生姜の香りには、自律神経を整える力があります。温かい生姜茶を飲むと、心も体もほっとリラックス。さらに、生姜が腸を刺激して「幸せホルモン」セロトニンの分泌を助けるので、心地よい安らぎと前向きな気持ちを引き出します。



続き
美容・健康
2024/10/15
<シェディングのこと>  

このページを訪れて下さった方の中には、『シェディングって何?』と思われた方はいらっしゃらないと思いますが、先日私が実際に遭遇した出来事を書き留めておきたいと思いました。


10/1から新型コロナワクチン💉の定期接種が始まりました。

接種したご本人のみならず、周囲の方にも健康被害が発生しています。

小さいお子さんの吐血なども複数報告されていると聞いています。

シェディング対策をしっかりしたいものです。


久しぶりのシェディング

先日とあるコンサートに行きました。

着席し、お隣には年配の女性が座られ、程なく独特の甘い匂いがしてきました。

レプリコンだったのか、他のメーカーだったのかは分かりませんが、『あっ!!コロナワクチンの匂い!』とすぐ気づきました。

幸い自由席でしたので別の席に移れたのですが、数分後から軽い頭痛になりました。

セルフイネイトで解毒と対消滅を頑張りましたが、すぐには治らず最後まで会場にいることができませんでした。

帰宅すると軽い眩暈がおき、すぐに解毒するための様々な方法を頑張りましたが、翌朝まで影響が残りました。


また、3年前のことですが、ワクチンを接種した身内が翌日にサロンでゴッドクリーナーをかけました。
本人は特に体調不良などありませんでしたが、そばにいた私が5分も経たないうちに猛烈な頭痛と眩暈と吐き気に襲われ、クリーナー中はトイレで嘔吐することになりました。この時の体験が蘇り、異物を体内に入れる恐怖を再び感じるエピソードでした。


これから、色々なところでシェディングを受けることが増えてくると思います。

しかし、私たちは誰にも会わずに生活することはできません。

テレビなどの報道を鵜呑みにせず、自ら検証して正しい知識を身につけることは必須ですね。

また、自身の免疫力を上げると同時に、排毒する力をつけておくことが最大の防御法だと思います。


普段から心がけていること

  1. 水道水は浄水器を通す。単に不純物を取り除いて綺麗にするだけではなく、エネルギーの高いお水を1日1.8リットル以上飲む。(共身体加工した浄活水器を使っています)
  2. 朝はお白湯(200cc)+自然塩(ヒマラヤ岩塩)をゆっくりと頂く
  3. 平熱を出来るだけ上げる(完全無添加のスペシャル生姜ドリンクを毎日飲用)
  4. 自身の波動を下げない (様々な波動療法やグッズで!)
  5. 免疫力アップ&解毒する力を落とさない(めざめサプリで体内でグルタチオンをしっかり増やす!)
  6. シェディング防止用グッズ (ネックレスタイプ や スプレータイプ)を併用し強力ガード
  7. 歪んだ電磁波をととのったものに変える為のグッズの併用(体をととのえ外部の刺激に強い体に)
  8. 十分な睡眠(7.5時間以上)
  9. 腸を元気にする(乳酸菌生成エキスで自身の腸内細菌を倍増させる!)
  10. 自身の体質の特徴や傾向を正しく知り、セルフケア(DNA検査)
  • <番外編>最新のAI技術を使用した寝具+魔法のお水で、睡眠中に細胞のスピード修復をしています。
⭐️使用デバイス⭐️
・CS60
・フォトンビーム
・美フォトン
・ピピットアルファ
・浄波セーバー
・ゴッドクリーナー 
・共振体加工グッズ など

外部の様々な刺激に負けない為の高機能性食品&グッズ

当サロンでは、高機能性食品や様々な波動商品を扱っています。メーカーやブランドにこだわらず、様々な会社の商品を吟味、エビデンスや効果が分かりやすい優れた商品を厳選してご紹介しております。

ホームページでご紹介できないものが多数ありますので、お気軽にお問合せ下さい。

一部の商品はネットでも販売しております。


https://my-site-101350-105285.square.site/s/shop


パスワードは

mezameyou

『めざめシリーズ』に新たなシェディング対策グッズが登場

①携帯に便利なサイズの『シェディングスプレー』はお水を入れて15分以上置いておくだけで、超高波動水が完成。

空気中の余計なエネルギーや化学成分などを分解してくれる優れものです。半永久的に使える画期的なスプレーです。

私はこの中に浄活水器の高エネルギー水に2種類の波動水を少量混ぜて使っています。(勿論、普通の水道水を入れてもOKです)とてもスッキリします✨


②めざめの泉 Laundry™-IonaFree™+セラミックボールでシェディングお洗濯-は、水を高波動&アルカリ性にすることで、消臭・デトックスをしてくれます。

洗濯用マグネシウムは使っているうちに小さくなりますが、こちらは半永久的に機能し、大きさはずっと変わりません。


既に販売中のシェディングペンダントも人気商品の為、入荷までお時間がかかっています。

発送までお待たせしてしまい申し訳ございませんが、入荷次第、速やかにお送りさせて頂きます。

色々と悩ましい状況ですが、しっかりと対策をして元気に楽しい毎日を送りたいですね!
<<  <  2  3  4  >  >>

HUPYELL

100%自分のための癒やしの時間をお過ごしください

電話番号:011-557-4053

所在地 :札幌市中央区南14条西9丁目3-41

      グレイトフルTYK山鼻202 • 203

     (ツルハドラッグ 行啓通店さん 2F)


サロン情報・アクセスはこちら